<こころ><いのち><つなぐ>

あきパパのつぶやき

2012-01-01から1年間の記事一覧

子どもに共依存

相手に(自分の子ども)尽くすことで自分を確認するタイプの共依存する母親が増えている。 このような共依存には次のようなサイクルを繰り返す。「この子には私がいないと」 「自分の生きている証を見つける」 「自分にストレスが溜まると子どもに不機嫌な態…

あかちゃん言葉

孫と公園再デビュー。 若いお母さんさんが子ども赤ちゃん言葉を叱っていました。赤ちゃんは母親が話しかける言葉や大人の会話などを自分から感じ取って、自然と言葉を獲得していく。 言葉を無理に学ばせたり、赤ちゃん言葉を大人の言葉に矯正したりすること…

良い子はリストカット予備軍

カウンセリングをしていてリストカットをする人の多くに、 生育環境にある共通する問題が見られます。 両親が働きに出ていて、おもちゃはたくさん買い与えられていたが 幼い頃に十分な愛情をかけてもらえなかった子。母親が過保護で、過剰な愛情を受けて育て…

「責任」ということを子どもに教える

責任は、英語でResponsibility という。 Response(反応する)+Ability(能力)の組み合わさった言葉。 すなわち反応する能力。これを育てるには 子ども必要以上に守ろうとしないこと。歩き始めた子ども、 転んだら立ち上がるまで黙って見守る。 転んだら痛…

子どもに「人の役に立つ喜び」を

子どもを「褒めない」、「人の役に立つ喜び」を教えよう。 子どはほめて育てよ、といった考えが主流になっている。 僕はこの考えに賛成できない。 子どもや学生を褒めたことがない。褒めて育てると「ほめられたいからやる」とうい間違ったシグナルを植え付け…

パキシル

パキシルがジェネリック認可されました。 この薬は薬価が高いので敬遠されがちです。パキシルは、禁断症状が特に強いクスリです。だから、一旦始めると、止めるのが大変なクスリです。しかもパキシルは薬価が高い「カネになる薬」です。公費負担の患者さんに…

情緒不安定性人格障害

情緒不安定性人格障害者さんは、人格が不安定である。 そして不安定な窮地にいつも立たされている。 そのため、理由もないのにイライラしてしまったり、憂鬱な気分になったりしてしまうことが多く、さらに症状が悪化してしまうと、統合失調症に酷似した症状…

ノーマライゼーション

ノーマライゼーションは、 1950年頃、デンマークで巨大施設に隔離された 知的障害の子供たちを地域に帰す親の運動から始まったとされ、精神遅滞 者は施設収容ではなく、地域社会で普通の生活を営むべきという考え方で ある。すべての国々の障害者福祉の共通…

アパシーシンドローム

理由がわからない無気力状態のこと。 20歳前後の若者の心に突然襲いかかる。「なんとかしたい」けれど「どうにもならない」でも「やる気が全く出ない」といった観念に 心が襲われる。生きる意欲、エネルギーが底をついてしまう。 自傷行為や自殺へと心が向…

見守るということ

見守るということは その人にできるだけの自由を許し、期待を失わずに傍らにい続けること。 自由奔放な行動と自由はちがいます。 内面は監視されていると感じていて、自由奔放な行動をとるのです。同じ行動をとっていても内面の自由があるかどうかです。 十…

子どもを育てていくことは自己犠牲

子どもを育てることは自己犠牲の上に成り立つもと思われている。 本当にそうなんでしょうか? 自己犠牲と強いられる、という不安や恐れがあるから、 育児を敬遠し子どもを持たない人が増えています。 またそのような気持ちで子どもを育てることを「しなくち…

イライラは欠食から

脳には無数の神経細胞があり、その神経細胞の末端から神経伝達物質を放出しています。 それらによって次の細胞に情報を伝えています。 その伝達情報がうまくいかないと、脳が興奮して抑制が効かなくなり、イライラしたり、落ち着かなくなったりします(神経…

心の場所

「心の場所」 英語で心を意味する「heart」という語は同時に心臓を意味します。 「心」は心臓の位置にあると考えられていました。最近の研究によって心は脳にあることがわかってきました。 さらに 心の場所は、大脳辺縁系。前頭前野の二ヶ所あることもわかっ…

専業主婦

専業主婦というのは家にの中に閉じ込こもっているとうイメージがある。 働いて社会へ出たいというのは、「家の中に閉じ込められている」という意識の現われ。専業主婦は監禁されているわけではない。 これは「関係性における不満足」の現われではないかと思…

性教育について

人間は生殖と快楽を切り離すことのできる生きものだ。 快楽を得るために 本能ではなく理性でセックスをしている。 だからセックスをしていることを隠すこともない。 人間はセックスに関して正しい知識を身につけなければならない。 日本ではセックスは「本能…

カップル文化

わたしは異性と二人で行動するのが大好きです。 誤解されることもあります。 いつも誤解されているのかもしれません。日本に来た欧米人の中には、 「日本人は同性愛者ばかり」などの誤解をしているかたもいます。欧米では男女二人のカップルでの行動を優先す…

クオリア

クオリアとは、脳が主観的に感じる「質感」のことをいいます。 日本語では感覚質(かんかくしつ)と訳されます。青い空をみた時に青いと感じます。 その青さがさがクオリアです。生物学(科学的)には青色の波長の光が目に入り電気化学的な信号として脳に到…

理系になぜ女子が少ないか

理系の学びとはあるものについての知識を集めることから始める。 「あるもの」を「自己」の内に取り込むということである。自分を他者との関係性から引き剥がし、ただ興味の対象である「事象」との関係においてのみ存在するようになる。女子の場合、多くは他…

思春期の子どもたち

思春期は青年前期といわれ「自立と依存の葛藤の時期」です。 「甘えたいけど甘えられない」 「好きなんだけど好きとはいえない」 がこの時期に現れる行動的特徴です。彼らの内心には、対象のはっきりしない漠然とした不安があるようです。 「大人にはなりた…

思秋期の反抗

思春期(青年期)は乳幼児期から学童期まで 様々な経験がかき回されて、さらにその上に自分を作る時期が思春期。 言い換えるとアイデンティティの形成というのが思春期です。親や教師、近隣の人や教師などの価値観や規則、規範を問い直し、自分なりのものを…

内観療法

内観療法 僕がカウンセリングの時によく使う方法です。 内観とは「自己とは何か?を観察する」という意味です。 課題にそって自分の歴史を内観していくため、 クライエントさん自身の力が重視される。非行、不登校、うつ状態、心身症、アルコール依存などで…

アダルトチルドレン

「アダルト・チルドレン」を「子供のまま成長した大人」のようなものと誤解している人が多い。 アダルトチルドレンのは「アルコール依存症の親のもとで育ち、すでに成人した人々」(Adult Children of Alcoholics, ACA, ACoA)を指す言葉です。さまざまな変…

家庭というゲーム

家庭はゲームそのもの。 ゲームにはルールがある。 ルールの範囲内で行動する。 そのルールは「一般的、世間」という市場原理ではなく、信頼関係で成り立つ「和」である。家庭というゲームの参加者は家族。 信頼関係が成り立てばだれどもプレーヤーになれる…

家族とは

家族とは何か。 血縁ではありません。戸籍上の繋がりでもありません。家族は愛情によって結びついている集団。 そして家族には一体感を作り出す機能がある。 家族は各自がそれぞれ「自己」を見出し、互いが互いの存在根拠となるような「一体性」を感じるこ。…

「反抗期」は「自立期」

「反抗期」は「自立期」である。 「反抗期がなかった」若者が多いのにビックリする。「登校拒否とか拒食症とか家庭内暴力とか言われる若者は、素直でいい子で、反抗期がなかったという。反抗期がないというのは、自分がない、自分を見失っている状態で、自立…

ボランティアということ

ボランティアは無償奉仕、 だから責任もなければ、 自分の都合でやる、 いわれたことをだけをやるという考えではダメ。ボランティアは自分の意志で「自発的やりたい」と思う気持ちでおこなうもの。 無償奉仕でもお手伝いでもない。(無償でも)責任は負う、…

癒し

「癒し」を求める心は現実からの逃避を求める心。 「癒し」で心理状態が変わるとは限らない。癒しを求めてリハビリを行なっても体力が身は身につかない。癒しを求めるといことが自分をを変えようという取り組みからの逃避になっている場合がある。 癒しは気…

「恋せよ若もの!」(大人の恋にプラトニックはない)

恋には、どうしてもセックスがつきまとう。 プラトニックな関係は絵空事に過ぎない。 恋に性欲は、不可欠だ。 恋と性欲は、直接的に結びつく。 性欲には、男女の質の違いはあれど、その存在に男女差はない。 違いがあるとすれば 男は、恋した女と寝たい。 女…

記憶がない

お酒を飲み過ぎて記憶がないということはありませんか。 脳には脳関門というフィルターがあって、毒物が入ってこないようになっています。 アルコールや麻薬はここを通過します。 そのため、アルコールにより脳が麻痺して、酔います。 多量のアルコールを飲…

個性化と個別化

個性化と個別化 人間は一人ひとりが個性的な存在である。 子どもたちからは個別化(方法として)と個性化(精神の)を求める声が湧き上がるのは当然であり、それにどう応えるかということは難しい。これは教 育全般にいえることである。今の教育界に望むのは…